未来形(Futur I)と未来完了形(Futur II)の違い
ドイツ語の未来を表すには 「Futur I(単純未来)」 と 「Futur II(未来完了)」 の2つの時制があります。それぞれの違いを詳しく説明します。
① 未来形(Futur I)
➡ 未来の出来事や推測を表す。
Futur I は「これから起こること」や「話し手の推測」を表現するときに使われます。
【構造】
Futur I は 助動詞「werden」+ 動詞の原形 を使います。
人称 | Futur I の活用(動詞: „machen“) |
---|---|
ich | werde machen |
du | wirst machen |
er/sie/es | wird machen |
wir | werden machen |
ihr | werdet machen |
sie/Sie | werden machen |
【例文】
-
Ich werde morgen nach Berlin fahren.
(私は明日ベルリンへ行くつもりです。)
→ 未来の予定 を表す。 -
Er wird sicher zu spät kommen.
(彼はきっと遅れてくるだろう。)
→ 話し手の推測 を表す。
② 未来完了形(Futur II)
➡ 未来のある時点で完了していることや推測を表す。
Futur II は、未来のある時点までに 「すでに終わっている」 ことや、過去についての推測を表すときに使われます。
【構造】
Futur II は 助動詞「werden」+ 過去分詞 + „haben/sein“ を使います。
人称 | Futur II の活用(動詞: „machen“) |
---|---|
ich | werde gemacht haben |
du | wirst gemacht haben |
er/sie/es | wird gemacht haben |
wir | werden gemacht haben |
ihr | werdet gemacht haben |
sie/Sie | werden gemacht haben |
注意:
- 「haben」 を使う動詞 → ほとんどの動詞(machen, lernen, sehen など)
- 「sein」 を使う動詞 → 移動・状態変化を表す動詞(gehen, fahren, kommen など)
【例文】
-
In einem Jahr werde ich mein Studium abgeschlossen haben.
(1年後には、私は学業を修了しているだろう。)
→ 未来のある時点までに完了していること を表す。 -
Bis nächste Woche wird er das Buch gelesen haben.
(来週までには、彼はその本を読み終えているだろう。)
→ 未来の期限までに何かが完了すること を表す。 -
Er wird das wohl vergessen haben.
(彼はそれを忘れてしまったのだろう。)
→ 過去についての推測 を表す。
③ Futur I と Futur II の違い
Futur I(未来形) | Futur II(未来完了形) | |
---|---|---|
使い方 | 未来の予定・推測 | 未来のある時点で完了していること・過去の推測 |
例 | Ich werde nach Deutschland reisen.(私はドイツへ旅行するつもりです。) | Ich werde bis morgen nach Deutschland gereist sein.(私は明日までにドイツに到着しているでしょう。) |
助動詞の構造 | werden + 動詞の原形 | werden + 過去分詞 + haben/sein |
④ まとめ
-
Futur I(単純未来):未来の出来事や推測を表す。
- 例:Ich werde nach Japan reisen.(私は日本へ旅行するでしょう。)
-
Futur II(未来完了):未来のある時点で完了していることや過去の推測を表す。
- 例:Ich werde bis nächste Woche nach Japan gereist sein.(来週までには日本に到着しているでしょう。)
この2つを区別して使えると、より正確な表現ができます! 😊