30日目メニュー
1. ウォームアップ&リスニング(10分)
簡単な日記を書く(5分)
リスニング練習(5分)
2. 文法&語彙強化(20分)
文法練習(10分)課題
8〜14日目:日常会話に必要な文法
A2-14:形容詞の最上級
形容詞の最上級(例:am größten)
受動態(Passiv) の基本
🔹 受動態(Passiv)とは?
受動態(Passiv)は、動作を受ける側(目的語)が主語になる文の形 です。
日本語の「〜される」にあたります。
📝 能動態(Aktiv) → 受動態(Passiv) の変換例:
-
Jemand liest das Buch. (誰かが本を読んでいる。)
→ Das Buch wird gelesen. (本は読まれている。)→ Das Buch wird von jemandem gelesen.(本は誰かによって読まれている。)
🔹 受動態の作り方(現在形)
受動態は 「主語 + werden(助動詞) + 過去分詞(Partizip II)」 で作られます。
能動態(Aktiv) | 受動態(Passiv) |
---|---|
Der Lehrer erklärt die Grammatik.(先生が文法を説明する。) | Die Grammatik wird erklärt.(文法が説明される。) |
Die Mutter backt einen Kuchen.(母がケーキを焼く。) | Ein Kuchen wird gebacken.(ケーキが焼かれる。) |
Der Mechaniker repariert das Auto.(整備士が車を修理する。) | Das Auto wird repariert.(車が修理される。) |
「von + 〜(行為者)」 をつけると、誰がその動作をしたのかを明確にできます。
- Das Auto wird von dem Mechaniker repariert.(車は整備士によって修理される。)
🔹 受動態の時制(基本)
受動態は現在形(Präsens)だけでなく、過去形(Präteritum)、現在完了(Perfekt)、未来形(Futur)などでも使われます。
時制 | 例文(受動態) |
---|---|
現在形(Präsens) | Das Auto wird repariert.(車は修理される。) |
過去形(Präteritum) | Das Auto wurde repariert.(車は修理された。) |
現在完了(Perfekt) | Das Auto ist repariert worden.(車は修理された。) |
未来形(Futur I) | Das Auto wird repariert werden.(車は修理されるだろう。) |
🔹 受動態のポイント
✅ 目的語(Akkusativ)が主語になる!
- 能動態:Der Lehrer erklärt die Grammatik.(先生が文法を説明する。)
- 受動態:Die Grammatik wird erklärt.(文法が説明される。)
✅ 行為者(Jemand = 誰か)はなくてもOK!
- Der Kuchen wird gebacken.(ケーキは焼かれる。) → 誰が焼いたかは不明でもOK。
✅ 動作を受けるもの(主語)は主格(Nominativ)になる!
- Die Tür wird geschlossen.(ドアが閉められる。)
- Das Fenster wird geöffnet.(窓が開けられる。)
📌 まとめ
- 受動態は「werden + 過去分詞(Partizip II)」で作る。
- 能動態の目的語(Akkusativ)が、受動態の主語(Nominativ)になる!
- 「von + 〜」で行為者を表すが、省略してもOK!
- 時制によって “werden” の形が変わる。
🎯 次のステップ:練習問題に挑戦!
練習問題
受動態(Passiv) 練習問題
🕒 所要時間:約10分
🔹 受動態の基本ルール(現在形)
受動態は 「主語 + werden + 過去分詞(Partizip II)」 の形で作られます。
例文:
- Das Buch wird gelesen. (その本は読まれています。)
- Der Brief wird geschrieben. (その手紙は書かれています。)
能動態(Aktiv) → 受動態(Passiv)の変換例:
- Jemand schreibt einen Brief. (誰かが手紙を書いている。)
→ Ein Brief wird geschrieben. (手紙が書かれている。)
✏️ 問題 1:受動態に変えよう!
次の文を 受動態(Passiv) に変えてください。(現在形)
-
Der Lehrer erklärt die Grammatik.
➡️ ___________________________________________________ -
Die Mutter backt einen Kuchen.
➡️ ___________________________________________________ -
Der Mechaniker repariert das Auto.
➡️ ___________________________________________________ -
Der Koch kocht das Essen.
➡️ ___________________________________________________ -
Die Firma produziert viele Autos.
➡️ ___________________________________________________
✏️ 問題 2:適切な受動態の形を選ぼう!
カッコの中に入る正しい動詞の形を選んでください。
- Das Fenster __________ (wird / werden) geöffnet.
- Die Briefe __________ (wird / werden) verschickt.
- Der Tisch __________ (wird / werden) gedeckt.
- Die Aufgaben __________ (wird / werden) gemacht.
- Der Film __________ (wird / werden) gedreht.
✏️ 問題 3:受動態の文を作ろう!
次の単語を並べ替えて、正しい受動態の文を作ってください。(現在形)
-
(die Tür / geschlossen / wird)
➡️ ___________________________________________________ -
(gewaschen / das Auto / wird)
➡️ ___________________________________________________ -
(viele Briefe / geschrieben / werden)
➡️ ___________________________________________________ -
(geputzt / das Zimmer / wird)
➡️ ___________________________________________________ -
(repariert / die Maschine / wird)
➡️ ___________________________________________________
解答
語彙練習(10分)
英語 | 日本語 | ドイツ語(Ich) | ドイツ語(Du) | ドイツ語(Er/sie) | ドイツ語(Ihr) |
I climb / I rise | 登る、上がる | Ich steige | Du steigst | Er/sie steigt | Ihr steigt |
I make a phone call | 電話で話す | Ich telefoniere | Du telefonierst | Er/sie telefoniert | Ihr telefoniert |
I dream | 夢を見る | Ich träume | Du träumst | Er/sie träumt | Ihr träumt |
I step | 歩む | Ich trete | Du trittst | Er/sie tritt | Ihr tretet |
I translate | 翻訳する | Ich übersetze | Du übersetzt | Er/sie übersetzt | Ihr übersetzt |
I teach | 授業をする | Ich unterrichte | Du unterrichtest | Er/sie unterrichtet | Ihr unterrichtet |
I forget | 忘れる | Ich vergesse | Du vergisst | Er/sie vergisst | Ihr vergesst |
I try | 試みる | Ich versuche | Du versuchst | Er/sie versucht | Ihr versucht |
3. ライティング&スピーキング(20分)
ライティング練習(10分)課題
8〜14日目:身近な人々と日常的な活動
14日目:近くの公園について
近くにある公園の紹介(例:In meiner Nähe gibt es einen schönen Park. Ich gehe dort oft spazieren.)
スピーキング練習(10分)課題
ドイツの小学校2年生の算数カリキュラムを30日間で習得するためのプラン
11〜15日目: 数の順序と比較
目標: 数の順序を理解し、100以上の数の大小比較を行う。
14日目テーマ: 1000までの数の順序と比較。
例: 234、876、543 の大小比較。
4. まとめと復習(10分)
今日学んだことの復習(5分)
翌日の学習の準備(5分)