30日目メニュー
1. ウォームアップ&リスニング(10分)
簡単な日記を書く(5分)
リスニング練習(5分)
2. 文法&語彙強化(20分)
文法練習(10分)課題
8〜14日目:日常会話に必要な文法
A2-11:接続詞「weil」「dass」
接続詞「weil」「dass」の使い方
ドイツ語の「weil」と「dass」はどちらも接続詞(Konjunktion)ですが、それぞれ意味や語順が異なります。A2レベルにふさわしく、わかりやすく説明していきます!
1. 「weil」の使い方(理由を表す)
「weil」は 「~だから」 という理由を説明するときに使う接続詞です。
語順のルール(副文:動詞は文末)
- 「weil」が導入する文(従属文)は 動詞を文の最後 に置くルールがあります。
例文:
✅ Ich gehe, weil ich Hunger habe. (私はお腹がすいているから、行きます。)
✅ Er bleibt zu Hause, weil er krank ist. (彼は病気だから家にいます。)
✅ Wir freuen uns, weil wir Urlaub haben. (私たちは休暇があるので嬉しいです。)
2. 「dass」の使い方(~ということ)
「dass」は 「~ということ」 を表す接続詞で、間接話法(Er sagt, dass…)や考え・意見(Ich denke, dass…)を述べるときによく使います。
語順のルール(副文:動詞は文末)
- 「weil」と同じく、「dass」も従属文を作り、動詞は文の最後 に置きます。
例文:
✅ Er sagt, dass er morgen Zeit hat. (彼は明日時間があると言っています。)
✅ Ich glaube, dass sie nett ist. (私は彼女が親切だと思います。)
✅ Wir hoffen, dass das Wetter morgen schön ist. (私たちは明日天気が良いことを願っています。)
3. 「weil」と「dass」の違いまとめ
weil | dass | |
---|---|---|
意味 | ~だから(理由) | ~ということ(間接話法や考えを伝える) |
例文 | Ich bleibe zu Hause, weil ich müde bin. (私は疲れているから家にいる。) | Er sagt, dass er müde ist. (彼は疲れていると言っている。) |
語順 | 動詞は最後 に置く | 動詞は最後 に置く |
4. まとめ
- 「weil」 は理由を説明するときに使う。
- 「dass」 は「~ということ」を伝えるときに使う。
- どちらも 動詞は文の最後 に置くルールがある!
練習すればすぐに慣れます!がんばってくださいね!💪😊
練習問題
接続詞「weil」「dass」練習問題
📌 学習ポイント:
- 「weil」 は 理由(~だから) を表す。
- 「dass」 は 「~ということ」 を表す。
- 両方とも動詞は文末 に置くルールがある!
📝 練習問題(約10分)
① 文を完成させましょう。(4問)
次の文を「weil」または「dass」を使って完成させてください。
- Ich bin glücklich, ___ ich eine gute Note habe. (私は良い成績を取ったので嬉しい。)
- Er denkt, ___ die Prüfung leicht ist. (彼は試験が簡単だと思っている。)
- Sie bleibt zu Hause, ___ sie Kopfschmerzen hat. (彼女は頭が痛いので家にいる。)
- Wir wissen, ___ du gut Deutsch sprichst. (私たちはあなたがドイツ語を上手に話すことを知っている。)
② 語順を正しく並べましょう。(3問)
並べ替えて正しい文を作りましょう。
- weil / kalt / ist / es (寒いから)
- dass / du / ich / weiß / müde / bist (私はあなたが疲れていることを知っている。)
- weil / nicht / Zeit / er / hat (彼は時間がないから)
③ 自分で文を作ってみましょう!(2問)
以下の意味のドイツ語文を 「weil」 または 「dass」 を使って作りましょう。
- 私は仕事をしなければならないので、パーティーに行けません。
- 先生は私が宿題をしたことを知っています。
解答
語彙練習(10分)
英語 | 日本語 | ドイツ語(Ich) | ドイツ語(Du) | ドイツ語(Er/sie) | ドイツ語(Ihr) |
I complain | 苦情を言う | Ich klage | Du klagst | Er/sie klagt | Ihr klagt |
I knock | たたく | Ich klopfe | Du klopfst | Er/sie klopft | Ihr klopft |
I empty | 空にする | Ich leere | Du leerst | Er/sie leert | Ihr leert |
I teach | 教える | Ich lehre | Du lehrst | Er/sie lehrt | Ihr lehrt |
I praise | 褒める | Ich lobe | Du lobst | Er/sie lobt | Ihr lobt |
I lie (not tell the truth) | うそをつく | Ich lüge | Du lügst | Er/sie lügt | Ihr lügt |
I paint | 描く、塗る | Ich male | Du malst | Er/sie malt | Ihr malt |
I mean / I think | 思う | Ich meine | Du meinst | Er/sie meint | Ihr meint |
3. ライティング&スピーキング(20分)
ライティング練習(10分)課題
8〜14日目:身近な人々と日常的な活動
11日目:休暇の思い出
最後に行った休暇について書く(例:Letzten Sommer war ich in den Bergen. Es war sehr schön und entspannend.)
スピーキング練習(10分)課題
ドイツの小学校2年生の算数カリキュラムを30日間で習得するためのプラン
11〜15日目: 数の順序と比較
目標: 数の順序を理解し、100以上の数の大小比較を行う。
11日目テーマ: 100までの数の順序を学ぶ。
例: 45、67、123 の順序を並べる。
4. まとめと復習(10分)
今日学んだことの復習(5分)
翌日の学習の準備(5分)